アトリエぺぺの今現在

アトリエぺぺ

2013年09月27日 01:31



そういやここんとこ、にいみさんの陶芸スタジオ話題ばかり書いていて、アトリエぺぺはどうなったんじゃい?

はいな、やる気100%ではないけれど、ちゃんと通常のアトリエぺぺはやっているだす。

まずは、こんな写真から。きれいな色のコップでしょ!外国系大型スーパーのコストコで、これだけが1袋に入っている。お値段は全部で1100円台ね。




コップの中に入っている液体ね。

フツーの水と液状の洗濯ノリが、1対1で入れてある。それを食紅で青と黄色に色をつけたというワケね。

さあ、こどもたちアトリエぺぺ9月の工作よん。8月の夏休みの間、学校の宿題の工作とかで頭使ったでしょ。まだ日中は残暑がしっかりある暑い9月は頭使うのやめようね!

とにかく、水と洗濯ノリと食紅を、スプーンを使ってまぜまぜしてね~~!あとは魔法の液体を用意してあるからね~~!と、こんな工作であるな。






きれいに混じり合ったら、これから魔法の液体入れるからね~~~!

ちゃんとまぜまぜしていてね~~!と、青いスライムと黄色いスライムのできあがりでござる。

ほら、これなら、いっさい頭使わないっしょ!でもって、あとは、手にとってこねこねして遊んでね~~!とスライム作り。魔法の液体は、薬局で売っている「ホウ砂」という粉末をぬるま湯に溶かしたものね。




アトリエぺぺで、全く頭を使わない工作をこどもたちがやっていて、楽しそうにきゃーきゃーと、スライムを手に取って、こねまわして遊んでいる。

すると、それを指導しているぺぺ。やっぱり頭を使いたくないので、やらなきゃいかんことが山積みになっていくのを覚悟でうだうだと過ごしている。

こんな時はアトリエぺぺの外に置いてある灰皿のとこ行って、仕事サボって一服・・・これはうまかろう!タバコぐぁ・・・・・むむむ、そういえばぺぺはタバコやめたんであった。

どうしよう?こんな時!どう過ごそう?こんな時間!と、このように炭火をおこして遊び出しているんだね。




そっか、タバコをやめたらタバコ吸えないんだもんなあ・・・・と、このあたり前のことは、ぺぺにとって大きな問題である。なんたって、タバコは18歳(・・?)から今のおっさんの年齢まで吸っているしねえ・・・・・

ふと展覧会仲間で、たまに、にいみさんとこで遊パレスチナはガザ地区出身のレジックのことを思い出した。

インターネットで買ってしまったのである。なにかとアラビア語が書いてあるんだが、手前の箱から奥へと、ダブルアップル風味・ローズ風味(どちらもインド製)。一番奥の箱が炭(ぬあんと日本製)であった。




ビールにノン・アルコールがあるのならば、タバコにノン・ニコチン、ノン・タールがあってもいいじゃないか?と、模索してみたら、なんと身近にあるではないかい!

陶芸創りに行った時、レジックや、ミスタータナカや、アントニオや、にいみさんとかと楽しい話しながら回し吸いしているアラビアの水パイプね。

炭の下にタバコの葉っぱをこのように入れる。これはタバコではなく、アロマの香りがするハチミツ漬けのような、フルーツとかのマーマレードのようなものね。シガレット的なタバコの要素は一切ないのである。




ミスタータナカ&ぺぺ。にいみさんのところで水パイプをやっているの図。

アメリカの暴力は許せない!と反骨のおじさんミスタータナカは、パレスチナはガザ地区に何回も行くたびにすっかりアラビア語が堪能になってしまい、アラビア語&日本語の辞書って、なかなかないもんなあと、自分で執筆してしまった男である。それを自衛隊が持ってPKOに行ったとな。

と、この水パイプ。しっかりと煙が出るんだね。・・・・でも、この場合葉っぱを火で燃やしているわけではないので、煙に見えるのは水蒸気なのである。




買ってしまったインターネット通販系で、アラビアの水パイプ。これはスモールサイズだけど、パイプの大きさにおいて全く文句はなし。

水パイプのことを、「シーシャ」と言うらしいがアラビア圏での嗜好品のひとつである。
収納ケースもついて、3980円。Nicotin Free Flavor(ニコチンフリーフレーバー)の葉っぱは、800円から1300円ぐらい。バナナ・チョコミント・ココナッツ・パイナップル・バニラとか・・・まるでアイスクリームの種類のようである。

1度ボールの中にセットすると1日は軽くもつのでリーズナブルねえ。タバコ吸わない人でも吸える代物であるな。




しっかし、アラビア世界の敬虔なイスラムの男たち。

戒律によって、アルコールは飲まない甘いチャイやカルダモンたっぷりのコーヒー。そんなつまみはピスタチオ。そしてタバコもニコチンフリーの甘いフレーバー。そして、大きな水パイプの元に集まって、みんなで談笑している。そしてラマダーンもあり、ラマダーン明けには、すっごく甘くてこってりとしたクッキーをみんなで食べる。

眼光が鋭く、風貌もいかついアラブの男たちが、このようなテイストのものを嗜好品にしているのは、なんだか不思議に思うのだが、そんなこと思いつつ遠い目をして水パイプをぷかぷかやっていると、いつしか、あんたっ!ここんとこ仕事してんのかぁ~~!いい加減にせんかおま!!というぺぺになってしまっていることにも気がつくのであった。

明日こそ、仕事がんばろう!と、ここんとこ毎日言っているような気がするぺぺである。やれやれ・・・・

関連記事